【napnap Tranがおすすめ】3種類使った体験を本音でレビュー!【ヒップシート比較】

【napnap Tranがおすすめ】3種類使った体験を本音でレビュー!【ヒップシート比較】
  • ヒップシートが気になる
  • 商品たくさんあるけど、どれがいいんだろう…?
  • 買うのに絶対失敗したくない!

私は現在1歳の子どもを育てており、普段は抱っこ紐を使用しています。しかし、抱っこ紐が自分の体にフィットせず子ども嫌がるため、育児が大変でした。

この記事では、ヒップシートを実際に使ってみた私が、抱っこ紐との違いや使用感を具体的にレビューします。

オススメは、napnap Tran(ナップナップトラン)体へのフィット感も良く、抱っこ紐(エルゴベビー)が合わない私の悩みを解消。

「購入するものに失敗したくない!」という方々の参考になると嬉しいです。

ヒップシートの選び方はコチラをクリック

この記事の著者(くまみん)とは
子育て奮闘中のママ、3人家族。「抱っこ紐」が肩に馴染まず、子どもが嫌がることも多い。ほぼ毎日抱っこで身体が疲れやすいのが悩み。
【レビュー時の状況】
・月齢12ヶ月
・約8.5kg
・歩き始め、最近は階段上りが好き
ヒップシートの存在を今まで知らず、使用は今回が初めて。

ブログ「くまみんのーと」を運営中。

迷ったらこれ!napnap Tran(ナップナップトラン)

まずは結論から。私のオススメは、napnap Tran(ナップナップトラン)。選んだ理由、抱っこ紐でずっと悩んできた「肩ベルトの違和感がない」からです。

比較したヒップシート3種類
(抱っこ紐型)
・ポグネー ワンピックベース
・ナップナップ トラン
・プレジュール
napnap Tran単体
napnap Tran装着時

napnap Tran オススメの理由は3つ

  • スリーピングフードがある
  • 肩や体へのフィット感が良い
  • 生後1か月から長期間使える

3種類の商品・使用感を比較。ナップナップは、肩ベルトの「フィット感」や折り畳みの「コンパクトさ」が良かったです。

ナップナップ ポグネープレジュール
価格22,000円23,650円4,000円程
肩ベルトフィット感フィット感フィット感
収納本体とサイドサイドのみ本体とサイド
(ドリンクもしまえる)
腰負担痛みが比較的出やすい痛みが出づらい痛みが比較的出やすい
使用時期・体重生後1ヶ月〜48ヶ月
20kgまで
生後0ヶ月〜36ヶ月
15kgまで
生後3ヶ月〜36ヶ月
20kgまで
安定性アジャストクッション
ベビーベルト
座面全体に滑り止め
ベビーベルト
特になし
通気性メッシュメッシュメッシュ
コンパクト折りたたみ可能折りたたみ不可折りたたみ不可
面ファスナー衣服につきやすい衣服につきづらい衣服につきづらい

私は普段、車で外出します。お散歩やちょっとした買い物、家事の補助的な役割には、napnap Tranが使いやすかったです。

ただし、「目的に合った」商品を選ぶのが一番だと感じました。

エルゴベビー(抱っこ紐)とnapnap Tran(ヒップシート)の違い

私が普段使用している、「エルゴベビー・ベビーキャリア3ポジション ADAPT」

YouTubeやネットのレビューによると、使いやすいとの意見が多かったです。初めての子育てで使いやすそう、と思い購入しました。

今回、ヒップシートを使用してみて、抱っこ紐との大きな違いが5つありました。

抱っこ紐にない、ヒップシートのメリット5選

  • 肩ベルトのフィット感◎
  • 腰まわりの安定性がいい
  • 収納がある
  • 抱っこ時に子どもが自由になれる
  • 抱き方の種類が豊富

肩ベルトのフィット感◎

napnap Tranの肩ベルトは、肩に馴染んでしっかりフィットします。メッシュ素材で薄く柔らかく、とても心地良いです。

エルゴベビーの抱っこ紐も、メッシュ素材で柔らかく厚みがあります。肩への負担も小さい作りですが、私の肩には綺麗にフィットせず、肩まわりにいつも違和感がありました。

腰まわりの安定性がいい

napnap Tranは腰ベルトが2段階でヒップシートが安定、安心感があります。装着方法は簡単、面ファスナーを貼り合わせてから、バックルを留めて調整します。

エルゴベビーは、バックルのみの装着です。

napnap Tran
腰ベルト(グレー・黒)、バックル(黒)

収納力がある

napnap Tranには小物を入れられる収納ポケットがあります。エルゴベビーの抱っこ紐には、収納ポケットはありません。

サイドポケットは、小物を入れるのにピッタリ。スマートフォンとティッシュなどを入れるのに便利です。チャック付きのポケットにはマチもあり、スマホを入れても少し余裕がありました。

iPhone12も入る小物入れ

ヒップシート座面下のメインポケットは収納大。ちょっとした散歩なら手ぶらでお出かけできます。

収納したもの
新品おしりふき×1、オムツ(M)×2

閉じても違和感なし。

ヒップシートに必要最低限のものを入れて、ちょっとした買い物やお散歩に出かけることも可能です。両手が空いた状態で出かけられるのは嬉しいですよね。

ヒップシート(抱っこ紐型)は抱っこ紐と同じように、「両手が空く」商品も。「片手を添えるのが必須」の商品もあるのでご注意を。

抱っこ時に子どもが制限されない

手足を自由に動けるようになった子がいる家庭には、ヒップシートは使いやすいです。

背中サポートを外してヒップシート単体で使用すると、子どもの手足は自由になります。発達段階によりますが、我が家の場合、前向き抱っこにすると喜んで乗ってくれました。

抱っこ紐は子どもが嫌がることも。1歳になると色々なものに興味が出てきて、手を伸ばしたり足をジタバタさせたりするので、とにかく抱っこ紐の装着が大変でした。

ママ友さん
ママ友さん

身体を固定されるから、抱っこ紐を嫌がっちゃう

抱き方の種類が豊富

ヒップシートは抱っこできる種類が多いです。子どもの気分によって抱き方を変えることもできます。

抱っこ紐ヒップシート
新生児の横抱っこ新生児の横抱っこ
前向き抱っこ前向き抱っこ
縦抱っこ縦抱っこ
横抱っこ横抱っこ
腰抱っこ腰抱っこ
おんぶおんぶ

napnap Tranの特徴は4つ

napnap Tran(ナップナップトラン)には大きな特徴は4つあります。

  • 使用できる期間が長い
  • コンパクトに折りたためる
  • 月齢に合わせた座面調整が可能
  • スリーピングフードが付いている

使用できる期間が1番長い

napnap Tranは、生後1ヶ月〜48ヶ月の20kgまで使用可能です。買い直しは金銭的な負担も大きく、長く使える設計になっているものはありがたいです。

生後1ヶ月からの使用には、別売りの新生児パッドが必要です。

コンパクトに折りたためる

napnap Tranはコンパクトに折りたためて、持ち運びに便利です。ただし、座面のメインポケットに物を入れた状態では、畳むことはできません。

背中サポートと座面(折り畳み後)
座面のみ(折り畳み後)

使わない時はコンパクトに収納、家の中や外出先でも便利。他の2種類は折り畳み不可、napnap Tranは使い勝手が良かったです。

月齢に合わせた座面調整が可能

napnap Tranは月齢に合わせて座面の深さを調整できます

子どものお尻が小さくて座面からお尻が出てしまうと、滑り落ちてしまう危険があります。座面深さを調整するアジャストクッションで、お尻が滑り落ちてしまうのを防いでくれます。

付属のスリーピングフードが便利

リーピングフードは、首がガクガク動いたり日焼けを防ぐことができます。脱着が簡単なのも便利。

スリーピングフードはいつ使う?
お散歩やお出かけ中に便利です。周囲の環境や子どもの状況に合わせて、スリーピングフードを活用しましょう。
・ヒップシート使用時に寝てしまった
・お散歩中に日が眩しくなってきた

ナップナップトランの使用感を5つ紹介

napnap Tranの実際の使用感を5つ紹介します。

  • 肩ベルトのフィット感が良い
  • 抱っこが安定する
  • 通気性がいい
  • 腰の負担が大きい
  • 面ファスナーが衣類に付きやすい

肩ベルトのフィット感が良い

私は、肩に合わないエルゴベビーの抱っこ紐がストレスでした。子どもが嫌がることもあり、結局使わなくなりました。

今回、ヒップシートを使用した際も、肩ベルトのフィット感が一番のチェックポイント

napnap Tranは肩にしっかりフィットしてくれて違和感ありません。肩ベルトは薄い生地でも柔らかく、痛くないのでとても使いやすかったです。

抱っこが安定する

座面にアジャストクッション・落下防止ベルトが付いていて、抱っこが安定します。

アジャストクッションは取り外しも簡単にでき、お尻が滑り落ちることもなく使用できました。安心して抱っこしたいので、細部の工夫は嬉しいです。

座面側のファスナーを開けるとアジャストクッションが入っています。

左のクッション(黒)がアジャストクッション

座面側のアジャストクッションを入れるポケット。取り外しも簡単です。

アジャストクッション装着時

見た目では分かりにくいですが、触ってみると写真の右側部分に高さができていました。

お尻が滑り落ちないか心配な方には、ポグネーワンピックベースがオススメです。座面全体に滑り止め加工がしてあるので、滑り落ちにくく、安定して抱っこできます。

ポグネーの座面は「全面滑り止め」

一方、Plaisiureux(プレジュール)には、座面の滑り止めやアジャストクッションが付いていません。メッシュのサラサラした素材になっているのでお尻は他の2種類よりは滑りやすいです。

実際使っていた時に何回か子どもが寝てしまったのですが、お尻がズレて子供の姿勢がひどくなってしまった時がありました。たまにお尻がズレていないか、安定しているかを確認する必要があります。

プレジュールの座面は滑り止めなし

腰の負担が大きい

ヒップシートのデメリットの1つ、「腰が痛い」。3種類のヒップシート、それぞれ15分間買い物をして「本当に痛いか」比較・検証しました。

結果、一番腰に負担が小さいヒップシートはポグネーワンピックベース。ただし、どの商品も慣れるまでは痛く、慣れても痛みがゼロになる商品はありませんでした。

ヒップシートの腰への負担検証結果

  • 3種類どれも腰が痛い
  • 慣れるまでは腰に負担が大きい
  • 1番負担が少ないのは、ポグネー

ポグネーは腰ベルトが太めで厚みもあるので、痛みが少なかったです。

パパらくさん
パパらくさん

ポグネーはコスセット機構を採用、腰への負担が小さいよ

通気性がいい

3商品全てに言えるのですが、メッシュ素材で通気性がとても良いです。

衛生的で暑い季節も問題なし。汗っかきな子どもが心地よく乗れる素材になっているのは嬉しいです。寒い季節でも抱っこ紐カバーや防寒ケープを使って、寒さから守ってあげられます。

面ファスナーが衣類に付きやすい

ナップナップトランのちょっと残念だった点が、面ファスナーが「服にくっつく」です。装着する時に衣服に付かないように注意が必要です

見た目と触り心地は、3種類どれ同じ。ただし実際に衣服に面ファスナーを付けてみると、ナップナップトランは衣服につきやすいタイプの面ファスナーでした。

ポグネーワンピックベースとプレジュールの特徴を紹介

最後に、POGNAE ONEPICK BASE(ポグネーワンピックベース)とPlaisiureux(プレジュール)のそれぞれの特徴と使用感を紹介します。

ポグネーワンピックベース

3つの商品の中で、子ども思いの設計が一番出ていたと商品だと感じました。

横抱きなら新生児から、対面抱っこなら新生児インサートを使えば生後14日から抱っこできます。15kg・36か月まで使えるので、ポグネーがあれば抱っこ紐が必要ありません。

ポグネーワンピックベースの特徴

  • 価格は2万円台と高い
  • 収納はサイドポケットのみ
  • 新生児から36か月まで使用できる
  • 耐荷重は15kgまで
  • 3種類の中で1番軽い

よだれパッドやヘッドレストカバー、スリーピングフードがあって衛生的。座面全体の滑り止め加工で安定感あります。

ポグネーワンピックベースの使用感

  • デザインが可愛い
  • 衛生面や寝たときも安心
  • お尻がずれにくく安定する

付属のフットクッションで足の付け根が痛くなりにくく、子どもを前向き抱っこした際でも安心です。

おすすめしたい人

・リュックなど別の収納を持ち歩く
・子どもが寝たときに安心して使いたい
・デザイン性を重視したい

プレジュール

他の2つと比較し値段が安いのが魅力的。ヒップシートとしての基本的な機能を追求した商品、価格で選ぶならプレジュールがオススメです。

プレジュールの特徴

  • ショルダー部分が柔らかく、肩にフィットしやすい
  • 生後3ヶ月〜36ヶ月、耐荷重は20Kgまで
  • マジックテープが衣類に引っかかりにくく、ストレスなく装着できる
  • シンプル設計で使いやすい

低価格のシンプル設計が特徴。首がガクガク動いてしまうのを防ぐスリーピングフードや子どもの足の付け根が痛くなりづらいフットクッションといった機能がありません。

プレジュールの使用感

  • 価格が安い
  • ダントツの収納力
  • シンプルなデザイン

収納力が3種類の中でも1番多く、サイドポケットにミルクなどのドリンクも収納可能です。

おすすめしたい人

・できるだけ価格を抑えたい
・シンプルな作りが良い
・ヒップシートだけでお出かけしたい

napnap Tranがおすすめの理由は多機能

今回比較した3種類のヒップシート、それぞれの商品に良い面と悪い面があります。

私のオススメは、napnap Tran(ナップナップ トラン)。

napnap Tranがおすすめの理由3選

  • 肩まわりのフィット感が良い
  • 48ヶ月まで長く使える
  • スリーピングフードがある

私の場合、抱っこ紐のエルゴベビーの肩のフィット感が合わず苦労していました。ナップナップはフィット感が良く、買い物やお散歩でもストレスなく使用できました。

抱っこ紐を嫌がっていた子どもが、ヒップシートだと楽しそうに乗ってくれることも、嬉しい点です。

ナップナップの機能や使い心地は、今回比較した3つの商品のちょうど中間のような位置付けにあります。

ナップナップ ポグネープレジュール
価格22,000円23,650円4,000円程
肩ベルトフィット感フィットしにくいフィット感
収納本体とサイドサイドのみ本体とサイド
(ドリンクもしまえる)
腰負担負担が大きい負担が小さい負担が大きい
使用時期・体重生後1ヶ月〜48ヶ月
20kgまで
生後0ヶ月〜36ヶ月
15kgまで
生後3ヶ月〜36ヶ月
20kgまで
安定性アジャストクッション
ベビーベルト
座面全体に滑り止め
ベビーベルト
特になし
通気性メッシュメッシュメッシュ
コンパクト折りたたみ可能折りたたみ不可折りたたみ不可
面ファスナー衣服に付きやすい衣服に付きにくい衣服に付きにくい

※ナップナップ・・・napnap Tran
※ポグネー・・・POGNAE ONEPICK BASE
※プレジュール・・・Plaisiureux

ヒップシートは色々な種類や機能があって、選ぶのが大変ですよね。選ぶのに迷ったら、「自分の重視する点」や「使いたいシーン」を具体的に考えてみてください。

選ぶ際のチェックポイント

・どんな場面で使用したい?
・絶対外せない機能は?
・肩や腰に負担は出やすい?
・抱っこの時に重視したいポイントは?

育児グッズは種類も多く、買って失敗したくないですよね。今困っている状況を考えることで、ピッタリなヒップシートに出会えるはず。

私はナップナップトランで解決。ヒップシートで子育てがもっとラクになりますように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA